top of page
検索

修理について。



修理をお受けしてます。とは、どこにも記載してないのですが、

ご相談頂くことが多い修理(自分が作ったものでないもの)について、お願いです。

※ジュエリーを作っていると聞いて、長野県松本市内に修理店が少なく、

直せるかもと結びつくこと、思って頂けることは重々承知しています。

修理できますか?とご相談頂いた際には、

できないことではなく、直すことも好きなので、

実物を確認させて頂いた後に、可能な限り喜んでお受けしています。

大切にされているもの、想い入れのあるものは、特に。

謙遜されて、大したものでないから直す価値がありますか?

と聞かれることもよくありますが、ご自身で大切にしたいと思えるものなら、

何ものにも代え難い価値があるのではないでしょうか。とお答えしています。


お願いがなにかといいますと、当店へお持ち込み頂く際に、

どこで買ったものなのか、購入店名を伏せて頂きたいです。


ものを扱い、販売する上でとても大切なことだと思うのですが、

壊れるべくして壊れてしまうもの、不具合が生じる理由があるもの、

雰囲気写真や素敵言葉だけで売られてしまったものを目にした時に、

作った方、売った方の無知や嘘が手に取るように判りすぎてしまい、

販売店様の目の届かぬところで、このような事実を知ることは、

(~は、これで販売店、販売員を名乗れてしまうのか、、。と、)

一番に重きを置いている作品制作に少なからず支障が出てしまう為、

どうかご留意下さい。何卒よろしくお願いいたします。


※勿論、経年や過度な負荷などによって、

止むを得ず壊れてしまうもの、こともあります。


ミサンガなどでない限り、千切れたり壊れてしまうことは切なく、

自分が作りたいものを作るだけでなく、自分に出来ることがあるなら修理自体を全てを断らず、

ジュエリーやアクセサリーが心から好きなので、買われたものを消耗品にしたくないという思いがあります。


私が制作したものの修理に関しましては、無期限(私が生きている限り)、無償(材料費のみ)でお受けしています。

最新記事

すべて表示

紹介制についてのご案内。

2024年12月20日(金)より、工房兼店舗へのご来店/制作のご依頼などの全てを、"紹介制"に変更いたします。 2024年12月20日(金)以降、初めまして。とお問い合わせを頂くご来店/ご依頼は全て。ご紹介者様がいらっしゃる方に限り、お請けさせて頂きます。...

Information / 重要なお知らせ

*2024年内の制作のご依頼に関するご相談/お問い合わせについて 【 2024年9月1日(日) 以降 】に"新たに"頂いた 制作のご依頼に関するお問い合わせの返答を2024年内一杯休止いたします 。(※お問い合わせ時の確認事項☑︎と、Instagram等をご確認頂いた上での...

Exhibition / 展示会のお知らせ

2018年の創業から5年が経ち、6年目まで継続させて頂いた今年、2024年7月7日(日)、7月8日(月)の2日間。東京、代々木上原(代々木上原駅から徒歩1分)にて、初の展示会をいたします。 Racconto Jewellery Studio First Exhibition...

留言


© Copyright
bottom of page